インフルエンザB型になっちゃった

雑談

インフルエンザで会社休んでる間に感じたこと

インフルエンザB型になっちゃった

こんにちは!ビタミン太郎です!

今日は2020年2月1日土曜日。

めちゃくちゃ外は良い天気!

でも、今週1週間はインフルエンザB型にかかっちゃって、ずっと会社を休んで自宅療養&自宅作業してました。

中国で発生しているコロナウイルスが世界中で大問題となっている中、自宅でパソコン作業しながらブログも書いて、ご飯もちゃんと食べれている環境は、それだけで十分恵まれている気もしますが、

会社1週間も休んで、予定してた10件以上のアポイント全部他の人にお願いしてしまってすんごい大迷惑な話です。。。

トホホ(;つД`)

パソコン1台あれば十分仕事できる

私は今37歳です。

大学卒業して社会に出て15年くらい経ちました。

社会に出てからしばらくしてスマホが登場し、インターネットがびっくりするくらい身近な存在になって、働き方ってやっぱ変わりました。

今回のアポイントは無理でしたが、僕はWEBメディア系の仕事をしているという事もあり、パソコン1台あれば、会社じゃなくてもぶっちゃけ同じように仕事が出来る。

一週間、ずっとパソコンとにらめっこしながら自宅で仕事してました。

インフルエンザで身体の節々は超痛いし、微熱は下がらないし、頭は痛いし、咳や鼻水じゅるじゅるでしたが。。(-_-)

WEBまわりのビジネススキルは強い

打ち合わせだってZOOMなどを使ってオンラインで出来る。

インフルエンザで会社を休んでいる間考えていたのは、

やはりWEBまわりのビジネススキルを習得していると強いと思いました。例えば、急な不慮の事故や、病にかかって、会社に行けなくなったとしても、

WEBライティング、動画編集、サムネイル作成、コンテンツ作成などのスキルさえあれば、家族を食わしていけるという事。

昔では考えられない事ですよね。

時代ごとに求められるスキルは変化する

狩猟時代は獲物を狩るスキルが求められた。

農耕時代は作物を育てるスキルが求められた。

戦国時代は人を殺めるスキルが求められた。

工場時代にはマニュアル通りに働くスキルが求められた。

そして現代。大量生産大量消費の時代が終わり、少子高齢化で人口も減少、言われた通りに作業をこなすだけのマニュアル通りに働くスキルは求められなくなってきました。

今、求められているスキルは構造的に物事を捉え問題点をみつけて「スジの良い打ち手」を導き出す思考スキル。

そしてWEBライティング、動画、アプリなどのクリエイティブやコンテンツを生み出すWEBスキルだと思います。

大企業でも中高年の大幅リストラが起きていて、ネットでも話題になっています。

10年前の常識は今の非常識。

大事な家族を守っていく為にも、思考スキルとWEBスキルを徹底的に学び倒そうと感じました。

インフルエンザB型君。

身体はめっちゃ苦しかったけど、俺に気づきを与えてくれて本当にありがとう。




-雑談