どうもこんにちは👋😃
ダイエットは本気で楽しく❗
ビタミン太郎です。
今回のブログは毎日お酢を美味しく簡単にとる方法についてです。
(つまりお酢のちょい足しレシピですw)
ちなみに皆さんご存知でしたか?
お酢を毎日大さじ一杯とると
内臓脂肪を減らすことができる。
これは科学的に証明されてるんです。
※詳しくはこちらの記事に書いてます。
→『お酢の何が体に良いのかな?』ダイエットと健康の勉強
でも、せっかくなら
お酢を美味しくとりたいと思いましてね。私、色々試してみました。
面倒くさいのは嫌なので、誰でもめっちゃ簡単に美味しくお酢をとれるおすすめレシピをブログにまとめてみました。
【レシピその1】お酢納豆

市販の納豆パックに「カラシ」と「タレ」と「お酢」を入れてまぜあわせるだけです。納豆好きなら気に入ってくれるのではないかと思うレシピです。
ご飯にかけても美味しいですが、酒の肴にもおすすめです(・∀・)♪
【レシピその2】蒙古タンメン中本お酢納豆

これはテレビ『マツコの知らない世界』でマツコデラックスさんが「まじ美味いコレ」と大絶賛して話題になった蒙古タンメン中本のカップラーメンに納豆を入れて食べるというヤツのお酢入れたバージョンです。
私、これ、マジ美味いと思います❗
コンビニで蒙古タンメン中本のカップラーメンを買ってきて普通にお湯を注いで作って、そこに納豆(私はカラシとタレ入れる派です)まぜまぜして、カップラーメンの中に入れて、そこにお酢を適量入れたら完成です。
イメージ的には納豆のトロ味とお酢が良い感じで絶妙なハーモニーとなって酸辣湯麺(スーラータンメン)みたいな味になります。
私は納豆が大好きで、辛いものも大好きなので最高の組み合わせっすね。
【レシピその3】お酢みそ汁
お酢も味噌も日本人が昔から重宝している健康食材です。それを合わせた「お酢みそ汁」これは体に良いこと間違いないでしょう❗❓
さらに私はお酢みそ汁に「すりおろし生姜」を入れて、七味唐辛子をたっぷり入れて飲むのが大好きです。
【レシピその4】炒めものに『お酢』
これは私、昔から大好き。
中華料理屋さんに行くと必ずなんでもお酢かける派です。
家でも、何かしら炒めものを作った時は何でもお酢入れて食べますけど、これは美味いですね。私大好きです。五目あんかけとかにお酢入れて食べると最高ですね。
【レシピその5】はちみつリンゴ酢ドリンク

最近私がはまっている健康ドリンクです。
コップに「はちみつ」を適量入れてお湯でときます。そこにお酢を大さじ一杯くらい入れて氷入れて、水入れてまぜるだけです。
これは仕事帰りに飲むと疲れが取れます。
「はちみつ」はミネラル豊富なので美味しく健康になれる「お酢」だけに、おすすすめドリンクです。はい。(〃ω〃)
まとめ
お酢を毎日美味しくとる5つの方法いかがでしたでしょうか?
どれもおすすめのお酢のちょい足しレシピですが
継続するコツはお酢を醤油のように使うってことですね。
私は子供の頃からなんにでも醤油をかけて食べてきました。お酢もそんなふうに色々な料理にかけて食べると美味しいです。
お酢が嫌いな方は無理でしょうけど、
お酢が平気な方でしたら、
好きな料理に毎日ちょいとお酢をかけて食べる。これだけで内臓脂肪が減って健康になるんだったらやらなきゃ損です😆
またブログ更新しますので、皆さんヨロシクですー( `・ω・´)ノ ヨロシクー