こんにちは!
ダイエットは本気で楽しく!
ビタミン太郎です😋(@deejaybitamin)
皆さん『長生きみそ汁』ってご存知ですか?
医師が考案した健康・ダイエットに最強と
ネットで話題のみそ汁です。
『金スマ』や『世界一受けたい授業』などでも紹介されたようで
最近、私の妻のお母さんから
『ビタミン君このみそ汁おすすめよ♪』
とおすすめされたので本で読んで勉強して早速つくってみました。

医者が考案した「長生きみそ汁」
小林弘幸 (著)
長生きみそ汁の作り方
長生きみそ汁の作り方はめっちゃ簡単です。
4つの材料をまぜるだけです!
- 赤みそ 80g
- 白みそ 80g
- たまねぎ 1個
- りんご酢 大さじ1杯
この分量で約みそ汁『10杯分』です。
私は夕食に長生きみそ汁を毎日1杯づつ飲んでみようと考えております。
なのでこの分量だと10日間いけますな。

それでは実際につくってみましょう!
そうですね。。。
まずは
『玉ねぎ』から!!

玉ねぎをすりおろします。
私は玉ねぎを半分に切ってすりおろしました。
しかし、玉ねぎを半分に切ってすりおろすと途中でばらばらになってすごくやりづらかったです。
玉ねぎをすりおろす時は
「根を残して切らずにそのまますりおろす」
これがポイントですね!
あと玉ねぎすりおろすと涙が出るので苦手な方は玉ねぎを冷蔵庫で冷やしてからすりおろすと良いらしいです。(本に書いてました)

次に味噌です。
まず『赤みそ』を80gを適当なボールに入れます。
大きなスプーン3杯くらいでした。
私は『はかり』で量ってやりました。

『白みそ』も同じように80gです。
これもボールにドーンです。
※私は今回生まれてはじめて赤みそ・白みそを使いました。普段私が使っている味噌は田舎みそなんですよね。

りんご酢は大さじ一杯をボールにドーン。
りんご酢って
血液中の中性脂肪をへらす働きがあるそうです。
これも本に書いてました。

玉ねぎのすりおろしも入れて、
全ての材料を混ぜ合わせます。

これは本には書いてないのですが、
普段使いのコツです。
長生きみそ汁に『ほんだし』を入れとくんです!
こうすると、お湯で溶かしただけで
美味しいみそ汁が簡単にできるわけです。
(妻のお母さんに教わりました😆)

最後に製氷皿に10等分して
フタしめて、
冷凍庫で2時間くらい冷やせば出来上がりです。
ここまで作業時間は30分かからない感じでしょう。
出来上がりはシャーベットみたいになるようですね。
どうやら味噌は冷凍庫に入れてもカチンコチンには凍らないようです。
出来上がりが楽しみですね(*´ω`*)
以上です!!
今回はここまで。
次は実際に長生きみそ汁を飲んでみた感想をブログにまとめたいと思います!
長生きみそ汁について詳細が知りたい方は
Amazonをチェック!